特定健診
特定健康診査(特定健診)は、内臓脂肪型肥満に着目した、生活習慣病予防のための保健指導を必要とする人を選び出すための健診です。健診項目には、内臓脂肪の蓄積状態をみるために腹囲の計測が追加されるなど、特定保健指導の対象者を的確に抽出するための検査項目が導入されています。
特定健診
対象者 | 40歳以上の被保険者および被扶養者。 |
---|---|
自己負担額 | 1,100円(消費税込) |
検査項目 | 検査項目 |
受診方法
医療機関は受診方法により、次の3種類がございます。
以下の医療機関に直接予約し、当組合施設係まで受診カード(受診券)の申込書を郵送してください。(原則、郵送でお願いします。お急ぎの場合はFAXでも受け付けますが、番号をよくお確かめのうえ送信してください。0発信が必要なFAX機からのおかけ間違いが頻発しています。)
受診カード(受診券)を発行しますので、検査当日、医療機関の窓口に受診者負担金を添えて提出してください。
必要書類 | 特定健診申込書 |
---|---|
④東振協Eコース(会場型) | 被保険者へのご案内は事業所へ直接いたします。被扶養配偶者へのご案内は、情報誌「すこやかファミリー」にていたします。 春季と秋季の年2回、婦人生活習慣病予防健診と同じ会場で実施いたします。
|
⑤東振協Eコース(通年型) | ④の会場型ではご都合がつかない方はこちらをご選択ください。1年を通してご都合の良い日に受診できます。 医療機関一覧 |
⑥健保連Bコース | 市区町村が実施する各種がん検診等と一緒に受診する場合はこちらをご選択ください。
|
二次検査を必ず受けましょう
健診は受けた後が大切です。健診結果に「精密検査」や「再検査」の判定が出たら早めに受診ください。健診の結果で異常(基準値でない値)が見られても、二次検査では「異常なし」という場合があります。
ご受診の際は、必ずマイナ保険証等をお持ちください。(二次検査は、保険診療となりますので検査代や薬代などの医療費はご本人様の負担となります。)